日本の歴史、社会、女性など

〜*〜*〜*最近の入荷一部ご案内です。〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

第十一回オリンピック大会報告書 1937 函疲れ 大日本体育協会
沖縄結縄考 田代安定 1977 函 至言社
近代沖縄の歴史と民衆 沖縄歴史研究会編 1978 函痛 至言社
琉球共産村落の研究 田村浩 1977 函 至言社
琉球文学序説 嘉味田宗栄 1979 函少痛 至言社
皇国農民精神 農業増産報国推進隊訓練講演要旨1-4 4冊 加藤完治述 1940 表紙印 第1輯表紙一文字書込 農林省農業報国連盟
部内参考用 日本の安全保障を考える 1969 表紙ホチキス傷 外務省
底辺の記録 村田保雄 1975 私家版 ボールペンによる文字校
続 生きて学ぶ 坂西志保 1968 カバー 雷鳥社
ドキュメント日本人 全10巻揃 谷川健一 鶴見俊輔 村上一郎 1968 函ヤケ痛 学藝書林
八重山歴史 牧野清 1972 カバー疲れ 私家版
八重山人頭税 大浜信賢 1971 函角痛 1頁折れ線 三一書房
八重山生活誌 宮城文 1972 カバー 私家版
増補 八丈島流人銘々伝 蔦西重雄 吉田貫三 1975 函 八丈島歴史民俗資料館の記念印 第一書房
隠岐の民謡 その起源を訪ねて 近藤武 1984 カバー少痛 私家版
日本海地域の歴史と文化 日本海史編纂事務局 1979 函角少痛 文献出版
岩手の百姓一揆集 盛岡以前 1976 函 北上市史刊行会
荘内史料 附 荘内年代記 複刻版 重田鉄夫 1975 カバー 東北出版企画
日本の電力産業 政治経済研究所編 1959 カバー 東洋経済新報社
明治環魂紙 笹川臨風 伊藤深水装丁 1946 前見返し一部色はがれ 背欠けあり 亜細亜
日本山水紀行 大町桂月 1927 函 帝国講学会
藝術国巡禮 林久男 1925 函 岩波書店
典籍叢談 新村出 1925 函 岡書院
へちまのかは 大正名著文庫3 杉村楚人冠 1914 裸 至誠堂
折口信夫全集 国文学篇全8冊揃 文庫版折口信夫全集7〜14 折口信夫 1990 カバー少疲れ 第9巻(国文学篇3)裏表紙折れあと 中央公論社
欧州都市の近代相 蔵田周忠 1932 裸  六文館
北陸の産業 鉄道貨物協会北陸支部 1955 裸 恒文社
未来産業に挑戦する 古河電工 改組50周年記念(創業87年) 1970 カバー ダイヤモンド社
石原莞爾資料 増補版 国防論策篇 1971 函 小口少経年斑 原書房
公害と東京都 東京都公害研究所編 1970 ヤケ・シミ 地にペン 東京都広報室
指導者 この人びとを見よ カッパブックス 本多顕彰 1955 カバー 光文社
北里柴三郎伝 宮島幹之介 1932 裸 小口水シミ(本文は無事です) 北里研究所
大国魂神社社叢の研究 府中市郷土資料集15 1993 府中市教育委員会
かまくらこども風土記 全四冊 1989 1函4冊入り 鎌倉市教育委員会
三井三池 輝けるたたかいの記録 諌山博 1960 三一書房
東京都教育史稿 戦後学校教育編 1975 函 東京都立教育研究所
戸数割税の成立と展開 水本忠武 1998 カバー背ヤケ 御茶の水書房
近世公害史の研究 安藤精一 1993 カバー 吉川弘文館
戦前・戦時日本の経済思想とナチズム 柳澤治 2008 函 岩波書店
近世村落の特質と展開 歴史科学叢書 渡辺尚志 1998 函 校倉書房
日窒コンツェルンの研究 大塩武 1989 函 日本経済評論社
大名領国制の研究 池享 1995 函 校倉書房
にほんのわらべうた 全4巻 近藤信子 柳生玄一郎 2002 1函4冊入り CD付き カバー背少ヤケ 福音館書店
沖縄県歴史の道調査報告書4 島尻方諸海道・首里那覇の道 沖縄県教育委員会文化課編 1987 緑林堂出版
中世東国の物流と都市 峰岸純夫 村井章介 1995 カバー 山川出版社
魂胆夢輔譚 教訓滑稽 一筆堂主人 1996 横山芳郎私家版
日本戦跡 安島他太佳由写真集 安島他太佳由 2002 カバー 窓社
シリーズ・花岡事件の人たち 全4巻 中国人強制連行の記録 野添憲治 2007 カバー 1強制連行、2蜂起前夜、3花岡鉱山、4戦争責任 社会評論社
神々の古層 1、2巻 女が男を守るクニ・久高島の年中行事  比嘉康雄 1989 カバー ニライ社 新日本教育図書
神々の古層 4.来訪する鬼 パ^ントゥ(宮古島比嘉康雄 1990 カバー ニライ社 新日本教育図書
神々の古層 5.主婦が神になる刻 イザイホー(久高島) 比嘉康雄 1990 カバー ニライ社 新日本教育図書
神々の古層 7.来訪するギレーの神 シマノーシ(渡名島 比嘉康雄 1991 カバー ニライ社 新日本教育図書
琉球の文化 第3号 琉球の伝統玩具・琉球の塗物 1973 琉球文化社
琉球の文化 第2号 琉球の染織 1972 裏表紙シミ 琉球文化社
琉球の文化 創刊号 琉球の焼物 1972 裏表紙シミ 琉球文化社
貘の舌 内田貢 内田魯庵 1921 函痛、数字記入 杜翁全集刊行会
<民主>と<愛国> 戦後日本のナショナリズムと公共性 小熊英二 2003 カバー 新曜社
図説 横浜外国人居留地 横浜開港資料館編 1998 カバー袖貼付 有隣堂
SD 別冊11 横浜 都市計画の実践的手法 その都市づくりのあゆみ 1978 スレ 見返しに住所記名・新聞貼り付け 鹿島出版会
横浜絵地図 岩壁義光編 1989 奥付記名住所 見返し日付 有隣堂
港町横浜の都市形成史 1981 奥付に住所記名 函 横浜市企画調整局
横浜絵葉書  ニール・ペドラー編 1980 函 奥付に住所記名 有隣堂
横浜銅版画 文明開化期の建築 神奈川県立博物館編 1982 函 奥付に日付記名 有隣堂
「イリュストラシオン」日本関係記事集 第2集 1988 函 記名日付 横浜開港資料館
横浜市町名変遷概要図 横浜郷土叢書第4編 1976 奥付に日付記名 横浜市図書館
横浜町会所日記 横浜町名主小野兵助の記録 1991 奥付に日付記名 横浜開港資料館
横浜中区史 人びとが語る激動の歴史 1985 函 見返しに帯貼付 奥付に日付記名 中区制50周年記念事業実行委員会
グラフィック西 目で見る西区の今昔 西区郷土史研究会編 1981 函痛 カバー袖貼付 見返しに正誤表貼付 奥付記名日付 西区観光協会
図説 横浜の歴史 開港130周年 1989 函 奥付に記名日付 横浜市
地図で見る横浜の変遷 明治・大正・昭和・平成の4代120余年の歴史が読める 1996 函 財団法人日本地図センター
横浜 都市と建築の100年 1989 見返しに帯貼付 本体にカバ袖貼付 横浜市
江戸時代の横浜 古文書が語る生活史 横浜開港資料普及協会編 1983 本体にカバ袖貼付 カバー表に帯貼り付け 奥付に記名日付 有隣堂
残照 神奈川の近代建築 朝日新聞横浜支局編 1985 カバー少ムレ 本体にカバ袖貼付 奥付に記名日付 有隣堂
横浜の町名 1982 奥付に日付記名 横浜市役所
ヨコハマ歴史散歩 写真で綴る文化シリーズ神奈川1 生出恵哉 1983 カバー 見返しに帯貼り付け 奥付に日付記名 暁印書館
敗戦の哀歌 ヨコハマ・フォト・ドキュメント 奥村泰宏 1981 本体にカバ袖貼付 奥付に記名日付 有隣堂
横浜山手外人墓地 写真で綴る文化シリーズ神奈川3 生出恵哉 1984 本体にカバ袖貼付 奥付に日付記名 見返しに糊痕 索引に少朱 暁印書館
横浜もののはじめ考 1988 奥付に日付記名 横浜開港資料館
横浜浮世絵 丹波恒夫 1962 函ヤケ カバー少痛 朝日新聞社
絵葉書でみる風景 100年前の横浜・神奈川 横浜開港資料館編 2000 カバー 奥付に記名日付 附録の地図に糊痕 見返しに封筒貼り付け カバ袖本体に貼付 有隣堂
神奈川の写真誌 全5冊揃 1970 函傷 有隣堂
絵葉書ふるさと神奈川 萩原美寿雄編 1980 裸 あそび紙に帯の貼り付け 奥付に記名・覚書 国書刊行会
絵葉書が語る三浦半島の百年 久保木実編 1984 カバー張り付き 奥付に記名・覚書 とびら裏に帯の貼り付け 出版時の糊によるムレが少々
図書館と社会 武田虎之助先生古稀記念論文集 武田虎之助先生古稀記念論文集編集委員会 1970 函 日本図書館協会
図書分類法要説 改訂増補版 加藤宗厚 1969 函ヤケ 少朱 理想社
英米目録規則 1981 函 日本図書館協会
図書館雑誌総索引 1964 カバー痛 日本図書館協会
中区わが街 中区地区沿革外史 1986 カバー 奥付に記名覚書 横浜市中区役所
横浜開港見聞誌 玉蘭齊貞秀 1967 函ヤケ 小冊子「備要」付き 名著刊行会
ものがたり西区の今昔 1973 裸 奥付に記名覚書 ひらきぐせ 西区観光協会
神奈川県美術風土記 全4冊揃 神奈川県立近代美術館 1974 函痛 奥付に記名覚書 見返しに正誤表の貼り付け 有隣堂
一揆 全5冊揃 1981 カバー 小口少ヤケ 東京大学出版会
釜ヶ崎かて明日がある ケンカ医者の世直し論理 本田良寛 1972 カバー 小口シミ 日新報道出版社
国家及国家学総目録 自第一巻第一号 至第十巻第四号 1983 裸 寄贈印 明治大学法学部
宮良村誌 宮良公民館 1986 裸 小口斑
山の標的 猪と山人の生活誌 須藤功 1991 カバ 小口ヤケシミ 未来社
流民の都 石牟礼道子 1973 カバー 帯 ビニカ 大和書房
共同研究 転向 上中下全3揃 思想の科学研究会編 1967 函 印 平凡社
亜大陸図 250万分の1 1927 全図はって大きな1枚にしてある 裏に題墨書き 折り角にスレ穴 陸地測量部
秋田雨雀日記 全5揃 秋田雨雀 1965 函 印
海国兵談 林子平 1987 岩波書店
日本武術神妙記 正続合本 中里介山 1994 カバー 影印 島津書房
石牟礼道子全集 不知火 7 あやとりの記ほかエッセイ1975 石牟礼道子 2005 函少シミ 月報 藤原書店
天正美少年記 八切止夫 1979 カバー 日本シェル出版
遺稿 森恒夫 森恒夫 査証編集委員会編 1973 査証編集委員会
想定敵国 伊藤正徳 1926 函少はがれ 佐々木出版部
当世策士伝 鵜崎鷺城 1920 東亜堂
日本奴隷史事典 阿部弘蔵 八切止夫校訂 1980 函 印 影印 日本シェル出版
八重山民俗誌 上下 喜舎場永葈 1977 函欠 小口斑 背ヤケ 沖縄タイムス
沖縄の民具と生活 沖縄民俗誌1 上江洲均 2005 カバー 榕樹書林
与論島民話集 町田原長 採取 1979 カバー痛、背ヤケ、しみ 小口少斑
台湾の蕃族 藤崎済之介 函 日付 南天書局
台湾の蕃族研究 佐藤文一 目次頁が1頁印刷ミス大。確認のこと。 日付 函 南天書局
台湾原住種族の原始藝術研究 佐藤文一 函 日付 南天書局
鉄砲 伝来とその影響 洞富雄 1993 カバー痛 マーカー線 思文閣出版
1930年代のアジア社会論 「東亜協同体」論を中心とする言説空間の諸論 石井知章 小林英夫 米谷匡 2010 カバ 社会評論社
暗黒日記 全3冊揃 清沢洌 橋川文三解説 1970 カバ 第1巻カバ少切れ目 評論社
リサイクル政策の形成と市民参加 寄本勝美 2009 カバ 有斐閣
論集日本文学・日本語1 上代 1978 函 角川書店
旅の話 鶴見俊輔 長田弘 1993 カバーヤケ疲れ 晶文社

性と権力関係の歴史 シリーズ歴史学の現在9 歴史学研究会編 2004 カバー 青木書店
脱帝国のフェミニズムを求めて 朝鮮女性と植民地主義 宋連玉 Song Youn ok 2009 カバー 有志社
女と戦争 戦争は女の生活をどう変えたか 昭和史叢書5女性 東京歴史科学研究会 婦人運動史部会 編 1991 カバー 昭和出版
谺 アルバム藤村耕一 藤村耕一
有刺鉄線 津守芙美子 1985 カバー 御園書房
斜陽日記 太田静子 1948 裏表紙下角少欠け 初 石狩書房
愛は死と共に 山崎富栄の手記 山崎富栄 1948 初 背少痛 石狩書房
女性虐待 メアリー・ウルストンクラーフト 1997 カバー 光陽社出版
ジョルジュ・サンドの世界 十九世紀フランス女性作家 日本ジョルジュ・サンド研究会 2003 カバー 第三書房
レズビアンである<わたしたち>のストーリー 飯野由里子 2008 カバー 生活書院
焔に手をかざして 石垣りんエッセイ 石垣りん 1980 カバー帯 筑摩書房
近代天皇制国家とジェンダー 成立期のひとつのロジック 早川紀代 1998 カバ 青木書店
ジェンダーの日本史 上巻 宗教と民俗・身体と性愛 脇田晴子 S・B・ハンレー編 1994 カバー 東京大学出版会
昭和女人集 濱谷浩写真集 濱谷浩 1985 カバー 朝日新聞社
聖書を彩る女性たち その文化への反映 小塩節 2002 カバー 毎日新聞社
巖本善治 女学雑誌派連環 磯崎嘉治編 1974 函少ヤケシミ 共栄社
才藻より、より深き魂に 相馬黒光・若き日の遍歴 宇津恭子 1983 カバー 日本YMCA同盟出版部
若松賤子 不滅の生涯  若松賤子・刊行委員会編 1977 函 共榮社
夢工房の子どもたち 全10巻揃 グループ・おりじの6000日 1986 カバー セット用の輸送箱があるのだが、きつくて1冊はみ出る。 創和出版
婦人画報 49号 明治43年12月 新渡戸稲造 穂積歌子 鳩山春子ほか 1910 痛ミ 男女間の正しき同等、明治四十三年女学会の傾向、過去一年間に於ける婦人会の思潮、親より虐待さるる悲惨なる児童、ほか 東京社
婦人画報 46号 明治43年9月 穂積陳重  遠山稲子 三宅花圃ほか  1910 痛み 参政権を得ることが果たして婦人の理想か、英国の女権運動と我国家庭の紀律、東西の文明と婦人の特色、大阪京都の女学校、親しく見聞せる英国の女権運動ほか 東京社
婦人画報 47号 明治43年10月 井上哲次郎 幸田延子 下田次郎 ほか 1910 痛み 結婚を呪ひ家庭を破壊する危険なる思想を排斥せよ、余が見聞した朝鮮の婦人、勇婦勝女、新帰朝の女文学士を訪ふ、ほか 東京社
婦人画報 209号 大正12年3月 澤柳政太郎 武者小路実篤 佐藤紅緑 弘田百合子 三宅やす子  宇野浩二 西條八十 与謝野晶子ほか 1923 痛み 現代婦人と家政問題、家のための犠牲者、子福者の保護案、欧米婦人に学びたいもの、武岡鶴代嬢、婦人の体内に於ける内分泌の話、ほか 東京社
奥村五百子 改訂版 小野賢一郎 1941 裸 愛国婦人会
走る女 歌謡の中世から 馬場光子 1992 カバー少ヤケ 筑摩書房